JICPAサステナビリティ・ウェビナーシリーズ

 

 

サステナビリティ総論と公認会計士に期待される役割

本ページ(YouTube)で視聴された場合、CPD 単位は付与されません。
会員の方は、後日配信予定の CPD ONLINEからご視聴ください。

[ 資料ダウンロード ]
JICPA サステナビリティ・ウェビナーシリーズ第1回サステナビリティ総論 高崎経済大学学長 水口剛

開催概要
日 程
2023年8月25日(金)16:45〜18:15(90分)
参加費
無料
開催方法
オンライン開催
※来場による受講はできません。
定 員
1,000人
CPD単位
CPD1.5単位 (単位コード6101)
主 催
日本公認会計士協会
プログラム
16:45(40分)
講義

サステナビリティに関する基本的な概念

・サステナビリティ(持続可能性)がグローバルに共有された目標として位置付けられた経緯
・SDGs 等の国際的な枠組みの概要と影響

企業経営・投資家行動とサステナビリティ

・企業経営・投資家行動と環境・社会・経済の相互関係
・企業・投資家によるサステナビリティに関する取組

水口 剛
高崎経済大学 学長

17:25(50分)
パネルディスカッション

サステナビリティに関して公認会計士に期待される役割

・サステナビリティは、公認会計士の果たすべき役割や業務にどのような影響を及ぼすか。
・監査人、社外役員等の立場によって、求められる能力にどのような違いがあるか。
・公認会計士に対する社会的期待とはどのようなものか。それにどう応えていくべきか。

水口 剛
高崎経済大学 学長
和貝享介
和貝公認会計士事務所 所長、東京エレクトロン株式会社 社外監査役
 藤本貴子
日本公認会計士協会 副会長、有限責任監査法人トーマツ パートナー
森 洋一
日本公認会計士協会 テクニカルディレクター
スピーカー
パネリスト
高崎経済大学 学長
水口 剛

筑波大学卒。商社、監査法人等の勤務を経て、1997年高崎経済大学経済学部講師。2008年教授、2017年副学長を経て、2021年より現職。専門は責任投資(ESG投資)、非財務情報開示。環境省「グリーンファイナンスに関する検討会」座長、金融庁・GSG国内諮問委員会共催「インパクト投資勉強会」座長、金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」座長等を歴任。主な著書に『ESG投資-新しい資本主義のかたち』(日本経済新聞出版社)、『責任ある投資-資金の流れで未来を変える』(岩波書店)、『サステナブルファイナンス最前線』(編著、きんざい、近刊)など。

和貝公認会計士事務所 所長、東京エレクトロン株式会社 社外監査役
和貝享介

1977年より有限責任監査法人トーマツ(現行名)にて会計監査、情報システム監査、環境監査等の実務・品質管理を担当後、2016年に独立し現在に至る。現在、複数のプライム市場上場企業、非上場企業等に社外監査役、監事等として従事。公認会計士協会にて2010年〜2016年常務理事、2016年~2019年監事を歴任。2013年~2016年国際統合報告評議会(IIRC)ワーキンググループメンバー。

日本公認会計士協会 副会長、有限責任監査法人トーマツ パートナー
藤本貴子

有限責任監査法人トーマツ パートナーとして、製造業、通信業、総合商社等、国内企業の日本基準及びIFRSに基づく会計監査業務に従事し、同法人 監査品質統括部テクニカルセンター長に就任。
日本公認会計士協会理事(企業会計・IFRS担当)、同常務理事(企業会計・企業情報開示担当)を経て、2022年より同副会長(企業情報開示及び保証等・現任)。2022年より財務会計基準機構サステナビリティ基準委員会委員(現任)。


モデレーター
日本公認会計士協会 テクニカルディレクター
森 洋一

監査法人にて財諸諸表監査、ガバナンス構築、サステナビリティ関連業務を経験。退職後、企業開示に関する助言、サステナビリティ戦略開発支援、GHG排出削減、災害支援プロジェクト等に従事。また、グローバルではIIRC、CDSB等のワーキンググループメンバーとして、開示・保証の国際フレームワークや基準開発に、国内では内閣官房の人的資本可視化指針の策定等に参画。
現在、JICPA企業情報開示委員会委員長、財務会計基準機構サステナビリティ基準委員会委員、経済産業省非財務情報の開示指針研究会委員、IFRS財団IRCCメンバー、IAASBリファレンスグループメンバー等を務める。

お問合わせ
日本公認会計士協会 企業会計グループ
MAIL: kigyojyoho@sec.jicpa.or.jp
©2024日本公認会計士協会